今回の「お着物会」は大祓へ行って参りました
令和元年、この6か月。
『大祓(おおはらえ)』とは、知らず知らずに犯してしまった罪けがれ知らず知らずに犯してしまった罪けがれを人形(ひとがた)に託して身体を清め、心新たに生活を営むべく、大きな力を得る大切な行事です(神田明神HPより)
予報では大雨でしたが、おかげさまで殆ど傘をさすこともなく、お着物美人さん達と楽しんできました~♪
「お着物で気軽に楽しむ会」とは
よく相談を受ける
1.通る声が出ない
2.人前で緊張しやすい
というのは、呼吸が浅いことが原因の一つ。
もともと日本人は「着物」を着て帯を締め「肚(はら)」を中心に身体を使っていました。
その後「西洋の服」を着るようになり、日本人の「からだのバランス・姿勢・動き・呼吸」が「肩」へと変化したのです。
PCの普及やデスクワークで「肩に力が入り、呼吸が浅くなる人」が増加するばかり。
このままでは、日本人に
声が弱い・緊張しやすい・イライラしやすい・肩こり・疲れやすい・不眠・肌荒れ・ストレス・集中や思考力の低下などの症状が蔓延してしまいます・・。
(かなり、もうなっていますが・・)
そんな状況を少しでも、楽しみながら改善できる一助となれば・・と「帯を締める」機会をつくったのです^^
それが「お着物で気軽に楽しむ会」
帯を締めるのに慣れてくると、自然に「肚(はら)」に意識が下がり、肩の力が抜け姿勢がよくなり、呼吸が深くなります
日本文化として「お着物を気軽に着られる人を増やしたい!」という想いもあり
4年前の夏から開催しています
どんな活動をしているの?
目的は「着物で楽しい時間を過ごすこと」
「第1回お着物で気軽に楽しむ会」は大阪でした
NLPの大先輩 今蔵院葉子先生から狂言&俳句の会とコラボさせて頂いたりもしました
今まで行った場所は
春は新宿御苑にお花見
「若冲展」を観に美術館
上野の東照宮への参拝
国立能楽堂での狂言
夏の東京湾クルーズ
ホテルでのパーティー
など様々^^
どんな人がいるの
お着物初心者から、上級者まで^^
お作法や格式より「着ること」を通し楽しく情報交換しあっています
主宰者なのに洋服?!
昨日は「着物の会」なのに洋服だった私^^
今回は、シンガポールのデザイナーさんがつくった「和装ワンピ」にしました
そんな自由さです♡
プチ豪華な懇親会
美味しいお料理で語らいの時間も♪
今回のお食事は、添加物や農薬を押さえて作った「お米」「お野菜」のお料理^^
スパークリングで乾杯~。
お着物だと空間が変わります!
お着物で気軽に楽しみたい方へ
入会費 会費等一切ありません。
ご都合がつく時だけ参加でオッケー♪
いつでもメンバー募集中です。
初めて参加の人でも心おきなく楽しめます^^
次回の予定
8月31日(土)「お着物で気軽に楽しむ会~狂言鑑賞~」
13:35 国立能楽堂 集合
14:00 開演 「延年の會」
私の狂言の師匠 小笠原匡先生
人間国宝 野村萬先生
野村万蔵先生が出演します!
狂言は、初めての方でも笑える!
室町時代から続く「コント」です
(ちなみに私は出演しません^^)
ご興味のある方は、メッセージ下さいね
「狂言参加」というタイトルでこちらまで
voiceupharu@gmail.com